フローレスフィットで毛穴落ちする4つの原因とその対策を徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

カバーマーク フローレスフィット

フローレスフィットで
毛穴落ちしないか心配

毛穴落ちする原因と

対策を解説するよ!
買う前に読んでみてね

フローレスフィットはカバー力がスゴイから

逆に40代のたるみ毛穴に毛穴落ちしたらやだなと思いました。

フローレスフィットで毛穴落ちする4つの原因はコレ↓

\毛穴落ち原因NO1!/
厚塗り
(くずれの原因にもなるので絶対×!)

お肌が乾燥や皮脂で毛穴が広がりやすくなっている

スポンジが汚れていてフローレスフィットがきれいに肌にのらない

肌のハリ不足

フローレスフィットの毛穴落ちを対策する方法は

厚塗りしない
(フローレスフィットは少量でしっかりカバーできます)

スキンケアで毛穴を引き締める
(角質ケアや収れん化粧水で毛穴ケア)

肌質にあった下地やパウダーを使う
(乾燥肌用、脂性肌用などお肌にあったものを!)

スキンケア後は5分あけて下地→フローレスフィットの順でぬる
(スキンケア後すぐはフローレスフィットと混ざって崩れやすく…)

毛穴をうめるようにフローレスフィットをのばす
(毛穴は色々な方向に向いているので毛穴の向きを意識して縦からものばしてみる)

フローレスフィットをしっかり落として毛穴詰まりを防ごう
 (毛穴詰まりは毛穴を広げる原因に!)

フローレスフィットは使い方次第で

実は逆に毛穴カバーの神アイテム!

毛穴が気になる方の強い味方です。

 \【初回限定】豪華サンプル付き/
フローレスフィットのお試しはこちら>>

【フローレスフィットの選び方】 毛穴落ちが心配な方への選び方ガイド

フローレスフィットで毛穴落ちしないために

どうやってフローレスフィットを選んだらいいか

お伝えしていきます。

フローレスフィットが毛穴対策にバッチリなわけ

フローレスフィット意外と知られていないんですが

お肌をうるおす成分がとってもたくさん入っています。

・細胞間脂質類似成分
(肌から蒸散する水分を抱え込み、みずみずしさを保ちます)
・保湿成分
(セラミド、植物性コレステロール、パルミチン酸)
・6種の植物抽出エキス(保湿成分)
(高麗ニンジン・レイシ・トウキ・ヨクイニン・トウニン・アロエ)
・水溶性コラーゲン(保湿成分)配合

実はうるおい成分がたくさん入っていることで

肌をふっくらとさせ

毛穴の凹凸を整えてくれるんです。

しかもフローレスフィットを

ぬったところの水分量は増加!

引用:フローレスフィット公式サイト

時間がたつほどに
水分量が上昇するって
スゴイ!

そして

「生肌ヴェール」という

カバーマークの独自技術で

フローレスフィットをぬると

クリーム状のフローレスフィットが液状化し

薄く均一に肌に密着してくれます。

シミカバーと同時に光の反射で

ツヤとみずみずしい質感を再現し

美しい肌を創りだしてくれます↓

引用:フローレスフィット公式サイト

ツヤ肌だと
毛穴が目立ちにくいね

\【初回限定】豪華サンプル付き/
フローレスフィットのお試しはこちら>>

フローレスフィットの毛穴カバーしやすいカラーは?

毛穴悩みで

フローレスフィットのカラーを選ぶポイントは

「標準色」かそれに一番近い「オークル系」「ピンク系」

この3つから選ぶと安心です。

フローレスフィットの

標準色はFR20です

この色が一番売れています。

カラーに迷ったらFR20から始めるのもおススメです。

「オークル」系の人は

黄みが強めの人

ヘルシートーンの肌色の人 

シミや茶グマなどが標準色だと隠しきれない人


このような方は標準色に一番近いオークル系

FNやFOラインを選んでみて下さい。

「ピンク」系の人は

色白さんで血色が足りないと感じている人

標準色だと肌色が暗くなる


頑固な青グマに悩む人

標準色に一番近いピンク系

FRラインを選んでみて下さい。

   \標準色FR20が試せる/
フローレスフィットのお試しはこちら>>

毛穴カバーしたいならココの仕上がりが大事!

フローレスフィットで毛穴カバーを

しっかりしたいなら

最も毛穴が目立つ小鼻の脇が

綺麗に仕上がるかをチェックしてみてください。

顔の中心部分は毛穴が目立ちやすいので

しっかりカバーできると仕上がりもキレイになります。

小鼻周りの毛穴はこめかみを引き上げてぬるのがおススメです。

小鼻まわりの毛穴をカバーしてくれて

仕上がりが変わります!

コンシーラーとして使うのもアリ

フローレスフィットは

そのカバー力から

コンシーラーとして使っている人も多くいます。

ぬり方は

毛穴が開いてるところをうめるように

スポンジをすべらすようにぬります

量のつけすぎ注意!

小鼻周りの毛穴はこめかみを引き上げてぬるのがおススメです。

\コンシーラーとして使いやすいサイズ/
フローレスフィットのお試しはこちら>>

【4つの毛穴落ちの原因】フローレスフィットでの毛穴落ちの理由とは?

フローレスフィットで毛穴落ちする4つの原因を順番に見ていきましょう。

【毛穴落ち原因NO1!】厚塗り

圧倒的に多い原因が

厚塗りです。

フローレスフィットはほんとに少量で

よくのびるクリームファンデなので

量を間違えるとすぐ厚塗りに…

厚塗りだと崩れやすくなるので毛穴落ちの原因になります。

毛穴が気になるからと
何度も塗ると厚塗りになるよ~

お肌が乾燥や皮脂で毛穴が広がりやすくなっている

お肌の状態によっても毛穴落ちの原因になります。

乾燥肌の場合

お肌がずっと乾燥していると

肌を潤すために毛穴から皮脂が過剰でてしまい

毛穴が広がる原因になります。

脂性肌の場合

お肌の脂分が多いと

つまった脂分で毛穴が開きやすくなります。

どちらも

毛穴が開く原因に・・・

スポンジが汚れていてフローレスフィットがきれいに肌にのらない

ぬるときのスポンジの状態

実はとっても大切です。

フローレスフィットの専用スポンジは

とにかくフローレスフィットを軽くとれて

軽くぬれるんです。

ただ、使ってるうちに

だんだん汚れてくると滑らかにぬりにくくなります。

なので

不必要に厚塗りになったりムラになります。

きれいな面で塗れるところが少なくなってきたと思ったら

スポンジを中性洗剤で洗ってあげてください。

これだけでも格段に仕上がりが変わりますよ。

フローレスフィット専用スポンジは

洗って繰り返し使えるよ~

肌のハリ不足

悲しいかな…

お肌のハリ不足も

皮膚とともに毛穴がたるんで涙型になる

いわゆる「たるみ毛穴」の原因になります

【毛穴落ち防止対策】フローレスフィットを活用した対処法

フローレスフィット絶対毛穴落ちさせたくない!

ということで

フローレスフィットを活用した

対処法をお伝えしますね。

フローレスフィットを厚塗りしない

フローレスフィットをぬる上で

守るだけで仕上がりが全然違うのが

厚塗りしないです。

というのも

フローレスフィットのクリームテクスチャー

思ったよりスポンジにつきやすいんですよ。

だから

結構ついちゃったままで

肌にのせる人も多いんです。

つけすぎたときは

手の甲で調節してからつけてくださいね。

フローレスフィットの塗り方です↓

スキンケアで毛穴を引き締める

フローレスフィットをぬる前のスキンケアでも

毛穴落ち対策はできます。

それは

スキンケアで毛穴を引き締めてあげることです。

収れん化粧水で毛穴を引き締めてあげたり

保湿力の高い化粧品で肌の水分を保つことで

余計な油分が作られないので毛穴が開きくくなります。

肌質にあった下地やパウダーを使う

肌質にあった化粧下地や仕上げのパウダ―を使うことで

格段に毛穴落ち防止ができます!

肌質下地パウダー必要?
乾燥肌保湿系下地〇(保湿系パウダー)
×(乾燥が気になる場合パウダーなし)
脂性肌皮脂吸着成分入り下地〇(皮脂コントロールパウダー)
混合肌肌の状態で乾燥、
脂性肌の下地を使い分け
〇(基本的にはあったほうがいい
下地と同じく肌の状態で使い分け)

お肌にあった化粧下地やパウダーを使うこと

くずれ防止になるので

お肌と相性のいいものを使ってみてくださいね。

スキンケア後は5分あけて下地→フローレスフィットの順でぬる

スキンケア後すぐに

化粧下地→フローレスフィットってぬると

混ざってべちゃべちゃに…

ちょっとした事なんですが

スキンケア後5分あける

化粧下地やフローレスフィットがぬりやすくなります。

それでもべたつくならティッシュオフでべたつきをオフ!

夏場は汗をかきやすいので注意!

毛穴をうめるようにフローレスフィットをのばす

フローレスフィットをぬるときに

意識したいのが毛穴の向き

小鼻周りの毛穴は特に広がりが気になるのと

毛穴が下を向いているものがあるので

こめかみを引き上げながら

小鼻のわきからこめかみに向かって滑らすようにぬる

毛穴がうまりやすいのでおススメです。

フローレスフィットをしっかり落として毛穴詰まりを防ごう

カバー力の強いフローレスフィット

しっかりクレンジングすることで

毛穴づまりを防げます。

私は市販のオイルクレンジングを使っていますが

ダブル洗顔せずしっかり落とせています。

ただ、乾燥肌の私には少し乾燥するときもあるので

洗顔後のすぐの保湿は必須です!

カバ―マークからもトリートメントクレンジングミルクが

出ていてしっかり落ちるのに洗いあがりはシットリです。

オイルが苦手な人にはおススメです↓

【毛穴落ちしたフローレスフィットの対処法】 脂性肌と乾燥肌へのアプローチ

フローレスフィットで毛穴落ちした場合

どうしたらいいかも

気になったので調べてみました。

脂性肌の毛穴落ちした後

テカテカして毛穴落ちが気になる

そんな場合は

1.顔全体をティッシュオフ!テカリやヨレをオフする

2.少量の化粧下地で凹凸を埋める

3.フローレスフィットを少量すべらすようにつける

4.フェイスパウダーで仕上げる

皮脂で浮いた部分をしっかり

ティッシュオフすること

フローレスフィットを

重ねすぎないことがポイントです。

乾燥肌の毛穴落ちした後

カサカサ肌で

毛穴落ちが気になった場合

1.乳液を含ませたコットンで毛穴落ちや乾燥した部分を拭く

2.フローレスフィットを少量すべらすようにつける

3.フェイスパウダーで仕上げる

乾燥して凸凹しているお肌を

しっかり潤してあげることで

肌の土台を整えてから

化粧直しをしてあげることがポイントです。

まとめ

フローレスフィットは毛穴をカバーできる神アイテム!

でも心配なのは毛穴落ちしちゃうこと。

そんなときの対策ポイントは

まず、フローレスフィットのカラー選びが重要!

自分の肌に合ったカラーを選んで、毛穴をしっかりカバーしてくださいね。

毛穴落ちの原因を知って対策するのも大事なポイント!

厚塗りや乾燥、汚れたスポンジが原因だったりするから

適切なスキンケアやメイクの仕方を心がければOKです!

これで、フローレスフィットを使って

自信のある素敵な肌を手に入れる準備はバッチリ!

公式サイト限定のフローレスフィットのお試しサイズは

豪華サンプルつきで大好評!

今すぐ試してみてね。↓

タイトルとURLをコピーしました