お湯でできる!ネイルチップを平らにする方法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

形状記憶ジェルネイルチップ

平爪だからネイルチップ平らにしてつけたいな

お湯で簡単にできるよ

平爪さんのお悩みであるのが、

「ネイルチップが自爪のカーブにあわなくてとれちゃった」っていうこと。

このお悩み本当によく聞きます…

そんな平爪さんにおススメなのが形状記憶ジェルチップのネイルチップ

形状記憶ジェルチップのネイルチップなら

お湯(50度以上)にドボンして少しつけるとあら不思議!

ネイルチップが曲がるんです!

形状記憶ジェルチップはプラスチックではありません。

熱を加えたら曲げたり平らにしたりできるんです!

しかも曲げたチップを自爪のカーブに合わせてあげられるので

あなたにピッタリの爪のカーブになってくれるという優れもの♡

そのフィット感ヤミツキになること間違いなし!

\平爪さんが最後にたどり着いた/
↓ ↓ ↓
形状記憶ジェルチップはこちら

お湯でネイルチップを平らにする方法

お湯で形状記憶ジェルチップを平らにする方法をはとっても簡単!

準備するもの

平らにしたい形状記憶ジェルチップ
耐熱容器
(50度以上のお湯を入れても大丈夫なもの)
ピンセットやおはし
(お湯からネイルチップをあげるときに必要)
・タオルのような布やキッチンペーパー2枚
(耐熱容器の下にしくものとネイルチップを拭く用)

ネイルチップを平らにする方法

①お湯を準備して耐熱容器に入れる
お湯は50度以上で沸騰しててもOK

②ネイルチップをお湯の中に全部静かに入れる
お湯が飛び散らないように気をつけてくださいね

③20秒ほどネイルチップをつけたらる

④ピンセットなどでネイルチップをお湯からあげてふく
熱いので直接お湯に触らないように気をつけてくださいね

⑤カーブを合わせたい爪の上にふいたネイルチップを
当てて上から押さえて爪のカーブに合わせる

※ネイルチップが固ければ再度お湯につける(お湯の温度が低いと曲がりません)
 無理に平らにすると破損の原因に…

お湯で火傷しないようにくれぐれも気をつけてくださいね。

ドライヤーでも平らにできる

忙しいときや、手軽にネイルチップを平らにしたい方におススメなのが

ドライヤ-です。

ドライヤーならすぐネイルチップを温めることができるので、

忙しいときにピッタリです。

ドライヤーで温める方法
(※動画は音ありです)
↓↓↓

ドライヤーで温める時に注意したいのが…

風の当たり方によってはネイルチップが飛んでいきやすいということです。

コツは風の力は弱めで真上から当ててみてください。

それでも飛んでいきやすかったら、タオルを折ってネイルチップを

囲むようにしてからドライヤーを当ててください。

形状記憶ジェルチップは完成チップで爪のカーブにフィット

形状記憶ジェルチップは熱で平らにも、曲げることもできるので

オーダーするときにプラスチックのネイルチップのように

爪のカーブの加工をしなくてすみます。

一度まっ平の爪の方に形状記憶ジェルチップをつけていただいたんですが

形状記憶ジェルチップは爪先の体温でネイルチップがよりフィットするので

「時間がたつにつれてなじんでつけてることが気にならなくなった!」

という感想をいただきました。

とにかくどんな爪のカーブにも簡単に熱を加えるだけでフィットするので

そのフィット感にやみつきになり、リピートする方も多数!

形状記憶ジェルチップにとりこになる平爪さんが増えてます。

こんなお悩みの方が形状記憶ジェルチップで笑顔になっています。

☑今までプラスチックのネイルチップですぐ外れてしまった

☑自分の爪にあうネイルチップがなかなか見つからない

☑簡単にフィットするネイルチップが欲しい

☑何度も使えるネイルチップが欲しい

ネイルチップ初心者さんからベテランさんまでどなたでも簡単に爪にフィットしてつけられる形状記憶ジェルチップで自分だけのネイルを楽しんで下さいね

\ラストネイルチップになった方続出!/
↓ ↓ ↓
形状記憶ジェルチップはこちら

タイトルとURLをコピーしました